
2024年11月17日(日)、“もっと近くへ!パラスリート”をテーマに東京体育館で開催された「BEYOND STADIUM 2024~パラスポーツ キッズワンダーランド~」。たくさんの子どもたちやご家族、パラスポーツファンの方々に来場いただき、障害のあるなしにかかわらず、みんなでパラスポーツを楽しむ一日になりました。
このレポートでは、ステージコンテンツを中心にイベントの様子をご紹介します。
パラスポーツをみんなで楽しむステージ
ステージでは、アンバサダーの鈴木 福(すずき ふく)さん、和合 由依(わごう ゆい)さん、そしてMCの高橋(たかはし)みなみさんとともに、たくさんのスペシャルゲスト、パラアスリートをお呼びして、来場者の方がみんなで一緒にパラスポーツを楽しむことができるコンテンツを展開しました。
【BEYOND STADIUM 2024開会式】
「開会式」では、同会場で開催された「BOCCIA BEYOND CUP」の開会セレモニーの後、第12代体操のお兄さんの福尾 誠(ふくお まこと)さん、イベントアンバサダー、MC、東京2020大会マスコットのミライトワ・ソメイティたちと一緒にラジオ体操を行いました。
朝10時という早い時間にもかかわらず、たくさんの来場者にお越しいただき、一日遊びつくすための準備運動を行いました。みなさん、気合充分ですね。
※「BOCCIA BEYOND CUP」開会セレモニーのアーカイブ動画はこちら
(配信期間:2026年3月31日まで)
【キッズアスリートパフォーマンス】
「ダブルダッチ」と「ブレイキン」のキッズアスリートパフォーマンスステージを行いました。
ダブルダッチのパフォーマンスを見せてくれたのは「DOUBLE DUTCH CONTEST JAPAN 2024」PERFORMANCE:KIDS部門で優勝を果たした “Nagareyama Jump Rope Club”。小学生のチーム編成でしたが、大人顔負けの迫力あるパフォーマンスを見せてくれて、大いに盛り上がりました。
ブレイキンを披露してくれたのは、小学4年生で先天性の右大腿欠損ハッピーダンサー「ガゼラコウセイ」こと寺本 晃晴(てらもと こうせい)さん。ビヨンズサポーターの阿比留 照太(あびる しょうた)さん、ギュナイ 滝美(らあら)さん、筧 礼(かけひ れい)さん、稲毛 眞生(いなげ まうな)さんの盛り上げとともに、圧巻のパフォーマンスを見せてくれました。
【忍たま乱太郎ショー~パラスポーツクイズの段~】
「忍たま乱太郎」のキャラクターが、ステージに登場し、パラスポーツをテーマにしたクイズを来場した子どもたちと一緒に楽しみました。
クイズの内容をご紹介します。
まずは1問目
「この二つの車いす、レーサーと呼ばれているのはどちらでしょうか?」
参加者は、自分が正解だと思うほうに移動して回答します。
皆さんは①と②どちらが答えかわかりますか?
ヒントは、レーサーは陸上競技のための車いすで、時速70kmを超えることができます。
そして2問目はこちら
「車いすバスケの問題です。ゴールをするときや相手のゴールを防ぐときの独特なプレイはどっち?」
① 車いすの上でジャンプする
② 車いすの片方の車輪を持ち上げる。
どちらだったとしても、すごい技ですね!
答えは、車いすバスケットボールの古矢 千尋(ふるや ちひろ)選手が教えてくれました。
そして3問目は陸上の前川 楓(まえがわ かえで)選手の義足に関するクイズです。
「前川選手が陸上競技の時に使う義足は次のうちどれ?」
陸上用の義足は二種類あって少しだけ大きさが違うのですね。ヒントは義足の長さです。
さて答えはどちらでしょうか?
3つのクイズの答えはこちら!
第1問:レーサーは②
第2問:車いすバスケのプレイは②「車いすの片方の車輪を持ち上げる。」
第3問:前川選手の義足は②(①は膝下に装着用、②は膝上装着用で、前川選手は膝上に義足を装着します。)
皆さんは何問正解できたでしょうか?
【パラトレオンステージ】
パラスポーツの動きをもとにした体を使ったゲーム「パラトレ」。出演者が鈴木 福さんチームと福尾 誠さんチームに分かれて全力で対決しました。
鈴木 福さんチーム:阿比留 照太さん、筧 礼さん、まーちゃん(HIMAWARIちゃんねる)
福尾 誠さんチーム:ギュナイ 滝美さん、稲毛 眞生さん、おーちゃん(HIMAWARIちゃんねる)
まずは、車いすバスケットボールをもとにしたパラトレ「上体キープチャレンジ」
車椅子バスケットボールは腕の力がとても重要。椅子を使って、腕だけで体を持ち上げて最後までキープできた人の勝利です。
お手本を見せてくれた古矢選手は余裕の表情!
(足がついていますが、古矢選手は足の感覚がないのですべての体を腕で持ち上げています。)
さて、出演者チームの勝敗はどうなったかというと・・・
接戦の末、誠お兄さんの勝利でした!
次は、陸上。体幹の強さを競うパラトレ「目隠しその場足踏みチャレンジ」です。目をつぶって20回足踏みをしてどれだけ位置をずらさずに同じ場所にいられるか、を競います。小さな四角いエリアの中で20回の足踏みをして、一番はみ出していなかった人が勝利となります。体幹が強くないとすぐにはみ出してしまいます。
お手本は陸上の山下 千絵(やました ちえ)選手。
なんと、狭い枠から全くはみ出さず、パーフェクトの結果でした。
さて、出演者チームはどうだったかというと・・・
なんと、HIMAWARIちゃんねるのおーちゃんが勝利!山下選手同様、全く枠からはみ出しませんでした!おーちゃん、将来は陸上選手かな!?
最後は、ゴールボールをもとにしたパラトレ「目隠し方向当てチャレンジ」。目隠しをして一回転してから前に進み、どれくらい正しい方向に進むことができるのか、を競います。
見えていない状態での方向感覚が試されます。
ゴールボール節丸 真愛(せつまる まな)選手がお手本を見せてくれました。
さすが!ほぼ正しい位置に移動することができました。
出演者チームの勝負がどうなったかというと・・・
なんと、チームリーダー鈴木 福さんがほぼピッタリ移動。
福さんチームの勝利となりました!
どのチャレンジも家でもできるものなので、皆さんもぜひご家族とやってみてください。
【トークショー“もっと聞かせてパラアスリート”】
ステージでは、少し大人向けのトークショーも行われました。
トークショーのMCは風間 俊介(かざま しゅんすけ)さん。
お二人の現役パラアスリートに順番にお話を伺いました。
お一人目は、パリ2024パラリンピックで男子50メートル平泳ぎ(運動機能障害)の金メダリスト鈴木 孝幸(すずき たかゆき)選手です。
鈴木選手は、なんとパラリンピックで累計14個のメダルを獲得しています。パリ2024での16年前の自己記録を更新して金メダルを獲得した泳ぎについて、水泳との出会いからプライベートの過ごし方まで、鈴木選手の人生を深~くお話ししていただきました。
さらに、観客の方からの人生相談にも乗っていただきました。
夢をどのように見つければよいのか?
苦手なことをやるとき、どのようにモチベーションを保つのか?
様々な角度から鈴木選手の考え方をお話しいただきました。
鈴木選手のトークショーの様子はこちらの動画でご覧いただくことができますので、ぜひ視聴してみてください。
https://youtu.be/avtQBe4hnDI
(配信期間:2026年3月31日まで)
お二人目はパリ2024パラリンピックのボッチャ銅メダルの遠藤 裕美(えんどう ひろみ)選手です。
遠藤選手の強みであるロングボールの秘密や、独特のほとんど素振りをしない早撃ちの理由、団体戦の魅力などボッチャ競技についてのお話に加え、子供のころの話から、アスリートとしての自覚、意外なトレーニング方法など、遠藤選手の人柄について様々な角度からお話しいただきました。
観客からの人生相談コーナーではこんな相談が。
① 「『まだ結婚しないの?』と言われる」ことが増えてきたがどうすればよいのか?
遠藤選手の回答は、自分がどうしたいのかをきちんと伝えることが重要。
② 「どうしたらアスリートと友達になれる?」
地域のイベントなどに参加していただき、積極的に声をかけてもらいたい。
などなど、遠藤選手らしいアドバイスが印象的でした。
遠藤選手のトークショーの様子はこちらの動画でご覧いただくことができますので、ぜひ視聴してみてください。
https://youtu.be/CU1O5-bYYRk
(配信期間:2026年3月31日まで)
【みんなでパラ音頭】
最後のステージでは、さまざまなパラスポーツの動きや体の使い方を取り入れた踊り「パラ音頭」をアスリートやゲストと一緒にみんなで踊りました。
パラ音頭ステージの様子は、イベント全体のダイジェストとともにこちらの動画でご覧いただくことができますので、ぜひ視聴してみてください。
(配信期間:2026年3月31日まで)
さて、パラスポーツをみんなで楽しむイベント「BEYOND STADIUM 2024~パラスポーツ キッズワンダーランド~」のステージの様子をお届けしてきました。
実はこのイベントには、パラスポーツ体験コーナーなどほかのエリアも含めると、総勢22名のパラアスリートにご参加いただきました。
最後にステージで、アスリートと出演者の記念写真を撮影しましたので、皆様にお届けします。
TEAM BEYONDは、もっとたくさんの方にパラスポーツに関心を持っていただくために、今後も様々なイベントを行っていきます。皆さんもぜひ参加いただき、一緒にパラスポーツを盛り上げてきましょう。
その他コンテンツのレポートは以下をご覧ください。
■「BEYOND STADIUM 2024」体験コンテンツのレポートはこちら
➡https://www.para-sports.tokyo/join/report/beyond_stadium_2024_report02
■「BOCCIA BEYOND CUP」のレポートはこちら
➡https://www.para-sports.tokyo/join/report/boccia_beyond_cup_2024_report